66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

海南市議会 2019-09-10 09月10日-02号

私は、地方分権一括法施行により、機関委任事務制度廃止されて、法律上は、国と地方対等関係となっている中で、国の指針というものは国の法令でもない通知であり、通知とは法律的には強制力のない助言として位置づけられるものにあるにもかかわらず、地方はこれに従わなければならないというのは、団体自治の観点から言っても、いかがなものなのかと思っているところであります。 

海南市議会 2018-12-04 12月04日-02号

特に、2000年(平成12年)の地方分権一括法施行機関委任事務から法定受託事務への制度変更により、国と地方関係が抜本的に変わり、地方分権の流れが加速されてまいりました。 一方、私ども地方自治体においては、地方分権に対する意識や具体的な意思決定能力が求められまして、地域に合った政策を形成し、実施することが求められ、本市においても職員意識改革能力向上に努めておるところでございます。 

海南市議会 2017-02-28 02月28日-02号

議長宮本勝利君) 塩崎総務部長総務部長塩崎貞男君) 川端議員おっしゃるように地方分権改革機関委任事務廃止されてから、条例制定権がふえたわけでございますが、その中でもやはり条例化すべきかという基準としては非常に難しい面がございますが、今後、各市の状況を研究してまいりたいと考えてございますので、御理解いただきますようよろしくお願いいたします。

和歌山市議会 2013-03-06 03月06日-04号

ところが、実際は、機関委任事務を口実に自治体の仕事に国が干渉しています。地方交付税国庫支出金交付により、国が自治体を誘導したり、行政指導をしています。政府の各省庁がさまざまな通達を出して、それに従わなければペナルティーを与えるなど、手をかえ品をかえ地方自治を侵しています。憲法の精神を否定して、新しい形で戦前と同じ状態に逆戻りしているということです。 

田辺市議会 2010-09-16 平成22年 9月定例会(第2号 9月16日)

2000年4月から施行された機関委任事務廃止により、国から自治体へより多くの権限が与えられるようになりました。そして、自己決定自己責任の原則のもと、行政の内容、質が問われるようにもなりました。しかし、それに見合っただけの交付金措置がないまま、地方自治体財政は逼迫し続けております。

和歌山市議会 2010-03-19 03月19日-10号

また、民団のホームページにはあくまで被選挙権を付与されることを当然とし、国の機関委任事務のすべてを地方に移管すれば、外国人地方自治体の長となっても特に問題ではないとも記されております。 さて、これらの事実も問題ではあります。しかし、最も大きな問題は中華人民共和国、中共の脅威であります。さきに述べた民団の言動は別といたしまして、私は、在日韓国人コリアン系日本人だという観念を持っております。

田辺市議会 2009-12-09 平成21年12月定例会(第4号12月 9日)

地方分権をめぐる動きにつきましては、平成5年6月の国会における地方分権推進に関する決議から、平成12年4月の地方分権一括法施行された時期までの一連の改革が一般的に第一期地方分権改革と呼ばれており、機関委任事務法定受託事務自治事務に再編成されるとともに、地方自治法改正により国と地方役割分担明確化などが図られました。

海南市議会 2009-09-24 09月24日-06号

この地方分権一括法改正のメーンは、機関委任事務廃止であり、これによって国と地方自治体対等協力関係に転換したと言われます。その機関委任事務廃止地方議会との関係、はたまた議員との関係が大いにあると言われています。 議員定数削減を提案されている発議者としては、機関委任事務廃止議員定数削減とがどのように関連していると解釈されているのでしょうか、お伺いします。 

海南市議会 2009-09-15 09月15日-02号

地方分権一括法では、地方自治体自主性を奪ってきた機関委任事務廃止し、国からの地方自治体への権限移譲を進めるなど、国と地方対等関係を構築するための法的な整備が行われています。 明治以来の中央集権制度の中で執務を行ってきた地方自治体権限を移譲され、いよいよ自己責任のもとで政策を立案する責務を持つことになります。

和歌山市議会 2009-06-26 06月26日-06号

それまで国と自治体関係は、いわゆる機関委任事務を通じて、その事務を執行する上では、知事市町村長はその事務所管大臣下部機関として位置づけをされておりました。住民から選ばれた知事市町村長が自動的に大臣の部下にさせられていたと言っても過言ではありません。その際、上司と思われていた大臣の命令は、官僚を通じて通達などによって示されておりました。

海南市議会 2008-06-26 06月26日-05号

さらに、地方分権一括法施行に伴い、機関委任事務廃止され、自治体自己決定権が拡大されました。これからの行政には、柔軟な発想力と斬新な構想力が求められ、もはや行政のみで個性的で特色ある地域を創造することが容易ではなくなってまいりました。今後は、行政職員議員のみならず、市民の力量さえも問われ、地域における自治能力向上が不可欠となってきたと言われています。

田辺市議会 2007-09-14 平成19年 9月定例会(第2号 9月14日)

まず、1番目の地方分権改革地方自治体にどのような変化をもたらしているのかについてでありますが、平成5年の衆参両院における地方分権推進に関する決議に始まる我が国の地方分権改革に関する取り組みは、第一次分権改革において平成7年に成立した地方分権推進法により機関委任事務廃止され、国と地方関係がそれまでの上下関係から対等関係へと変わるなど、制度上は画期的な改革が実現をいたしました。  

海南市議会 2007-06-29 06月29日-03号

第一次分権改革意義は、国の機関委任事務廃止したことで、地方の実質的な復権を図ったところにありました。第二次分権改革は、地方税財源の充実・強化が中心的な課題となります。私たち地方自治体としては、この第二次分権改革に大きな期待を寄せるとともに、これまで以上に本市財政運用に関心を高め取り組みを強化しなければなりません。そこで、本市財政運用にかかわって、幾つかの質問を用意しました。 

高野町議会 2007-06-21 平成19年第2回定例会(第3号 6月21日)

いまや、全国的に話題になっている国民年金についてお尋ねをいたすわけでございますけれども、1962年(昭和37年)7月1日、国民年金としてスタートした制度でございますけれども、その保険料徴収については、機関委任事務として市町村が窓口になっておりました。その後、さまざまな改正を経て2002年(平成14年)4月地方分権一括法施行に伴い、徴収業務は国に移管されたものでございます。